『Relaxed Memory Models: an Operational Approach』
#2009年
Gustavo Petri. Relaxed Memory Models: an Operational Approach. 2009
Relaxed Memory Models: an Operational Approach
1. どんなもの?
普通のメモリモデルだとデータレースが起きる?
データレースが起きないようなメモリ操作ができるメモリモデルでかつ、プログラミング言語で利用できるようなものを作った話
2. 先行研究と比べてどこがすごい?
3. 技術や手法のキモはどこ?
4. どうやって有効だと検証した?
5. 議論はある?
6. 次に読むべき論文は?
『How to Make a Correct Multiprocess Program Execute Correctly on a Multiprocessor』
============================
Deckerの相互排除モデル?
メモリモデル
Java Memory Modelはスレッドの動作に何か問題があった
DRF(Data-Races Free)
データ競合が起こらないこと
データレースフリー(DRF)
Gustavo Petri
table:訳
memory barriers (fence) メモリバリア
[15]Memory access buffering in multiprocessors
#論文読み #論文
#文献